専攻医(後期研修医)

後期臨床研修プログラム
募集要項
勤務時間 | 平日 8時45分~17時20分(休憩45分) 実労働時間 週39時間 週1回程度、平日夜の部(水・金)の外来診療(17時~21時前後) の担当あり 月1~2回程度、土曜午前の外来診療(8時45分~12時45分)の担当あり |
---|---|
勤務内容 |
当直制は、3つの時間帯に分けて編成 医師2名が正当直として院内待機する 準夜帯 16時50分~23時50分 深夜帯 23時50分~8時50分 日勤帯 8時50分~16時50分(休日のみ) 正当直の回数は月6~7回(準夜帯・深夜帯通しの場合は2回とカウント) ほか各科医師が待機当番として自宅待機する ※回数に関しては年齢等によって考慮されます ※子育て中の女性医師に関しても考慮されます 南生協病院は、名古屋市2次救急輪番病院として登録されています 救急搬入数は1日平均8台 年間計、約3,000台 当直勤務明けの勤務軽減あり |
給与 |
[ 後期研修医 ] 1年目 430,000円以上 2年目 483,000円以上 3年目 500,000円以上 他に時間外手当・日当直手当として実績に応じ約10万~25万円程度、通勤手当、住宅手当、扶養手当等 賞与年2回(夏・冬)・退職金(一定年数勤続条件) |
休暇 |
年間休日:112.5日 ※夏休み・冬休み・年末年始休含む ほかに、年次有給休暇(10日~)・特別休暇(結婚・忌引) 産前産後休暇・育児休暇・介護休暇等 |
他福利厚生 |
医師住宅貸与(希望による、基本初期研修医) 職員用保育所あり(基本 夜間) 病児病後保育あり |
社会保険 | 健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険 |
医賠責保険 | 病院として加入 |
学会参加支援 | 学会会費を年2学会まで補助あり、セミナー・学会等参加費を年3回まで補助あり(国内発表は制限なし) |
育児支援 | 院内保育所あり。産休後の常勤勤務可能。 産休復帰後、子1歳未満の間、1日1時間の育児時間を保障。 夜間保育施設あり(不定期・事前申込必要) |
応募書類 |
|
応募条件 | 初期臨床研修を修了している者 |
応募期間 | 随時 |
選考方法 | 面接。下記の応募書類 |
試験日 | 個別に面接日を設定します |
専門医施設 |
|
お問い合わせ先 |
|
採用アクセス
採用についてのお問い合わせ
- 052-625-0630
- (平日・土曜日 午前9時〜午後5時30分)