先輩インタビュー
リハビリテーション科
理学療法室久野 陽裕
Q 南生協でやりがいを感じること
私は1~3年目を回復期のかなめ病院で働き、4年目からは南生協病院に異動となり、現在地域包括ケア病棟で働いています。
回復期では主に運動器疾患や脳血管疾患を担当しましたが、現在はそれらに加え、呼吸器疾患や心大血管疾患、廃用症候群の方も担当することとなり、日々疾患に対する知識を深めながら働いています。
臨床以外の部分では、地域の組合員の方達から膝痛や腰痛予防、フレイル予防などの講座を開いて欲しいと講師依頼をされることも沢山あります。入院されている患者様のリハビリだけでなく、地域に出向いていろいろな活動ができることは、今後のリハビリテーション分野の可能性を大きく広げるものだと感じています。
こんなに沢山の地域の方と関わることができるのは南生協ならではの活動のおかげだと思います。
Q 南生協の働きやすい点
法人内には急性期病院から回復期病院、生活期のデイケアや訪問リハビリまでリハビリスタッフの活躍する場が沢山あります。
年に数回面談を行う機会があり、自分が今後どのようなキャリアを歩んでいきたいのか相談することができ、サポートしてもらえます。
また、リハビリ職は同世代のスタッフがとても多いため、公私ともにいろいろなことで相談しやすい環境だと思います。
Q 南生協を志望した理由
自分は学生時代に急性期や回復期、生活期のどの分野で働きたいのか悩んでいた時期がありました。
そんな中、南生協では法人内には多くの事業所があり、急性期病院から回復期病院、生活期のデイケアや訪問リハビリまで備えているため、複数の分野を経験することができ、本当に自分に合った分野、やりたい分野を見つけることができると思い志望しました。
採用アクセス
採用についてのお問い合わせ
- 052-625-0630
- (平日・土曜日 午前9時〜午後5時30分)