先輩研修医インタビュー2022

初期臨床研修医 M・K研修医

業務中の雰囲気

南生協病院を志望した理由

私は南生協病院を”人”の魅力で選びました。
研修医の先輩方は個性豊かで個々に強みを持ち、広い視野で医療を捉えておられます。また、病院を出て地域に赴けば、患者さんの生活の場で主体的に活動する地域の方々に出会えます。こうした元気で主体的な人たちが集うのが南生協病院です。

初期研修も決して受け身ではなく、自ら作り上げようという姿勢で行われています。感受性の高い初期研修という二年間に、院内の研修はもちろん幅広い勉強会・地域活動を通してたくさんのことを学べることも、当院を選んだ理由です。

業務中の雰囲気

南生協病院を志望した理由

理由はいくつかありますが、1つ挙げるとするならプログラムに地域指向性を育む研修が組み込まれており、積極的に地域との関わりを持ち、地域のニーズに見合った医療を実践できる環境があったからです。

私は、医学的治療は患者さんの抱える問題を解決する手段の1つであり、他の医療職や、他分野の専門家と協力することで解決できる場合も多くあると考えます。したがって、病院の外へ出向き地域での暮らしを深く理解する経験は、分野横断的な解決策を導く医師になるために非常に重要であると考え志望しました。

医学生の皆さんへ

南生協病院は、地域とのつながりが強い点や、特徴的な研修医が集まっている点で、他には類を見ない病院だと思います。
高齢化と地域医療の需要拡大の中で、どんな方にでも来てほしい病院ですが、「こんな医療がしたい」「自ら動いて主体的な研修にしたい」という思いがある方には特におすすめできる病院です。

まだ行ったことがないよ、という方は、是非一度雰囲気を体感しにいらしてください。

医学生の皆さんへ

病院選びをする中で、「初期研修は自分の向き合い方次第であり、どの病院を選んでも変わらない」という意見を聞くことも多いかと思います。
向き合い方次第という点についてはその通りだと思います。しかし私は、「良い環境」に身を置くことで、人の成長のスピードは飛躍的に加速し、時に人生の質を大きく変えるほどの経験を得ることができると思っています。
「良い環境」が何かは、もちろん各々違います。それを見つけるには、自分が目指したい医師像をよく考えることと、自分が心地よく働ける環境かを心で確かめることが大切だと思います。

ぜひ実際に足を運び、頭と心を働かせて見学してみてください。

初期臨床研修医 I・K研修医

業務中の雰囲気

南生協病院の医師として大切にしているところ

患者さんが抱えている問題には、病気だけではなく、その人がどのような暮らしをしているのかが大きくかかわってきています。
病気に対して手術を行ったり薬を出したりするだけでは根本的な問題の解決につながらず、また同じ病気を繰り返したり、他の大きな病気に繋がってしまうこともあります。

南生協病院では、その病気の背景に隠れている問題にまで目を向け、本当に患者さんのためになる医療とは何なのかを考えながら患者さんと向き合うことができます。

業務中の雰囲気

南生協病院を志望した理由

規模の小さい当院では研修医の裁量が大きく、救急外来でも研修医がファーストタッチを行います。
そうした環境で、幅広い領域の疾患に対応できる力を養いたいと考えました。また当院では、医療生協を核としたボランティアが盛んで、それが地域の方の心身の健康に大きく寄与しています。研修医としてそこに関わることで、患者様が診察室の外でどのように過ごされているのか想像する力を養いたいと考え、当院を志望しました。

医学生の皆さんへ

卒業試験や国試の勉強も重なり、大変な時期だとは思いますが、研修医の2年間で学べることはとても大きく、今後の自分の医師人生を変え得るとても大切なものだと考えています。

病院を探すのは大変だと思いますが、自分に合ったいい病院を見つけられるように頑張ってください。

医学生の皆さんへ

当院は規模としては小さいですが、自由度が高く、活気があります。また全国でも類のない独自の地域活動を行っています。

ぜひ一度、見学や実習で当院にお越しください!

初期臨床研修医 M・A研修医

業務中の雰囲気

南生協病院の魅力について

南生協病院には数えきれないほどの魅力がありますが、その中でも一つ選ぶとするならば「人」だと私は思います。
南医療生協には「どうすれば自分達の地域をより良い場所にできるか?」「理想の医療とは?」という問題について自ら考え、実践している組合員の方々がいらっしゃいます。
病院職員と地域の組合員の方々が一丸となってよりよい病院、よりよいまちづくりをしているところは全国的に見ても稀な環境だと思いますし、研修医という立場でそこに関われるということは非常に貴重な経験になると思います。

業務中の雰囲気

南生協病院の医師として大事にしていることは何か

「医療は自分のやりたいことをする場所ではなく、患者さんや地域の人に望まれていることをする場所」ということが、とある病院見学先で学び、今尚深く根付いている僕の医療の向き合い方でした。
地域の人が医療者や病院にどうあってほしいのかを言葉や行動で示す南医療生協で「みんな違ってみんないい」の理念を大事にしたいと思います。

松浦 志保

医学生の皆さんへ

みなさんは将来どんな医師になりたいですか?

地域に根差した医者になりたい、沢山オペをしたい、研究の道に進みたい…いろいろな目標、やりたいことがあるかもしれません。南医療生協では「みんなちがってみんないい ひとりひとりのいのち輝くまちづくり」を基本理念とし、みなさん一人ひとりの価値観を大切にしてもらえる環境が整っています。

現時点でやりたいことが決まっていなくても、地域活動に参加したり、様々な考えを持った仲間と過ごしていく中できっと自分のやりたいことが見えてくると思います。医師としての土台となる初期研修の2年間を南生協で過ごしてみませんか。
ぜひ一度見学におこしください。

医学生の皆さんへ

みなさん、ぜひ一度見学におこしください。

採用アクセス

採用についてのお問い合わせ

(平日・土曜日 午前9時〜午後5時30分)

病院見学お申し込み お問い合わせ

エントリー